トレンティーノ・アルト・アディジェ州

2020 カンティーナ・ボルツァーノ〈バックマン/ピノ・ネロ:リゼルヴァ〉【赤】

販売価格
4,880円(税込み)
会員価格
4,780円(税込み)
通常価格
5,280円(税込み)
在庫
2
商品コード
1382

数量

-
+
メーカー
カンティーナ・ボルツァーノ
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

深い果実味と清らかな酸が調和
大樽熟成の極上ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

アルト・アディジェ州の位置

ピノ・ネロ=Pinot-Nero。

あのブルゴーニュ地方を代表するピノ・ノワール種と同一の葡萄です。

皮が薄く、イタリアでは栽培が難しいとされるこの葡萄も・・・

「協同組合+成果主義」を取り入れたカンティーナ・ソチャーレ(醸造協同組合)の「カンティーナ・ボルツァーノ」の手にかかれば、別物のように生まれ変わります。

もちろん、産地はアルト・アディジェ州!

何気なく口にしたら、
『あれ?これ、ブルゴーニュワインでは?』 と間違ってしまいそうなワインなんです。 

そのワインがこちらです。 
バックマン ピノ・ネロRiserva【赤】

◆2020 バックマン/ピノ・ネロ:リゼルヴァ
*Bachmann Pinot-Nero Riserva*

最近は南半球やアメリカのピノ・ノワール種も注目されますが、それらと違う点は

★ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)らしさ★

南半球等のピノ・ノワールは味わいの濃さが前面に出ていて、ある意味、本来のピノらしさを感じないワインが多いのですが、
(私〈Francesco〉の個人的感想)

カンティーナ・ボルツァーノの産地アルト・アディジェ州の気候は夏は40度越え・・・

逆に冬は氷点下10℃以下。。。

寒暖差の大きさがワインの風味にメリハリを与えています

このピノ・ネロもそのひとつで、オークの大樽(500L)で12ヶ月以上熟成させたランク上の「Riserva」表記!

ワイナリーのこだわりを感じさせるピノ・ネロがお楽しみいただけるんです。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

ボルツァーノの葡萄生産者アルト・アディジェ州では、ピノ・ネロ種の事を

※ブラウブルグンダー
Blauburgunder

※シュペートブルグンダー
Spätburgunder

と表示・表現することがとても多いです。
(ピノ・ネロ=ピノ・ノワールと同じ意味のドイツ語です。)

この葡萄を栽培する地元の生産者に聞くと

> 我々のブラウブルグンダー(シュペートブルグンダー)はブルゴーニュ地方のピノ・ノワールより繊細だ!

という答えが必ずと言っていいほど返って来ます。

それほど彼らが栽培するピノ・ネロ種は「ピノ・ノワール種とは別物!」という自信の表れであり・・・

1000メートルほどの高地で栽培され、冷涼な気候が彼らの発言になっているのだと思います。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

バックマンのテイスティング(クリック⇒拡大します)

グラスに注いだワインは、淡く透明感たっぷりの色合い。

エレガントさが垣間見える色合いです。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

このグラスからは、ベリー系果実を連想させる新鮮な香りに加え、樽熟成ワインらしいバニラの香りも感じさせます。

ひと口含んだ感触はピュア!
適度なタンニン(渋味成分)と引き締め役の酸が滑らかな舌触りを作り上げています。

ほとんど甘味を感じさせないドライ感も見事で、全く細工されていない素直な味筋です。

Riserva表記のピノ・ネロがこの価格で楽しめるなんて・・・

ブルゴーニュファン、ピノ・ノワールファンが知ったら、カルチャーショックを受けるかも知れません。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

ステファンさん(右)は身長2メートル!このワインを知ったのは、このカンティーナ・ボルツァーノを訪問してから!

当時はバックマンとネーミングされておらず、「ピノ・ネロ リゼルヴァ」のみの表記でしたが、当時に比べて、より洗練味を感じさせる味わいに感じました。

エノロゴ(醸造家)ステファンさんは、

> ピノ・ネロとはこういう味筋なんだ!ということを体感してもらえる1本

と評しておられました。

私〈Francesco〉も全く同感!

実際に栽培されている葡萄畑を見ても、このワイナリーがいかに品質に気を配っているかがわかりました。

良い葡萄を腕の立つ醸造家が醸せば、こんなにも美味しくなるんですね。

おすすめです、ぜひ!!

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

淡い色、エレガントな味わいなので、さぞかし料理も淡白なものが合うのでは・・・と連想しました。

でも、以前にアルト・アディジェ地域を訪問した時、地元の方にはこう言われたんです。

牛肉の赤ワイン煮込みおすすめは 牛肉の赤ワイン煮込み。
しっかりとコクのある味わいの肉料理には、こういうエレガントなワインも合うんだよ。

確かに合わせてみると、この相性は抜群!

「優しいワインには、優しい味わいの料理が合う」と思っていた私〈Francesco〉は、目からウロコ状態でした。

また、個人的には 「ウナギの蒲焼」 なんておすすめなので、是非合わせてみてくださいね!

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

【産地】イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州
(アルト・アディジェ地域=南ティロル地域)
【生産者】カンティーナ:ボルツァーノ
【タイプ】赤ワイン/ミディアムボディ
【葡萄品種】ピノ・ネロ(=ピノ・ノワール)100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】牛肉の赤ワイン煮込み ウナギの蒲焼etc.

【〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録】 ⇒ カンティーナ・ボルツァーノ編 

 ★rosso  

RECOMMEND

おすすめ